当院では精神科作業療法を実施しております |
リハビリテーション治療のひとつで、個別あるいは他の人たちとの関わりの中で、ご自身が主体的に体験することで、より良い生活が送れるように支援します。
健康な機能に働きかけ、自信や希望の回復、生活技能の獲得を目指します。
作業活動は、遊びや創作的なものから日常生活に関連するものまで様々です。 |
精神科作業療法の目的 |
- 活動を通じて病状の安定をはかる
- 心身の健康が得られるように
- 上手に人付き合いが出来るように
- 地域社会でより良い生活が送れるように
- 主体的でより良い社会生活が送れるように
- 基本的な生活技能を身につけられるように
- 生活のリズムを整え充実した時間が過ごせるように
- その人にとって意味ある時間を過ごせるように
|
取り組み内容 |
- 手工芸的:折り紙・塗り絵・ちぎり絵・手芸・刺繍 ・ペーパークラフト など
- 芸 術 的:絵画・音楽・書道 など
- 遊 び 的:囲碁・将棋・麻雀・トランプ・カラオケ・映画 など
- 運 動 的:卓球・体操・散策 など
- 学 習 的:読書・脳トレ・ペン習字・パソコン など
- 生 活 的:調理・園芸など
|
外来患者様にも実施しております |
|
外来での費用について |
- 健康保険ならびに自立支援医療制度が適応され、1回300円前後の費用となります。
- 自立支援医療制度をご利用の場合は月額の上限がございますので、診察・お薬・デイケアなどを含めて毎月の上限額までの負担となります。
*自立支援医療制度とは?
医療費の自己負担を軽減する公費負担医療制度です。
申込みいたしますと所得に応じた毎月の医療費上限(2500円・5000円・10000円…など)が定められ、それ以上は公費負担となる制度です。
但し、自立支援医療制度申請には3,240円(診断書料)がかかります。
詳しくは、地域連携室内(医療福祉相談室)へご相談ください。
|
|